桜をモチーフとしたオリジナルのお墓が完成 こだわりのデザインをカタチにしました 掛川市高麗神社裏墓地にて
こんにちは!静岡県中部地域で、お墓のお仕事をさせていただいています 有限会社 佐野石材 です。
今回は掛川市高麗神社裏墓地にてお客様のこだわりのデザインをカタチにしたお墓が完成しましたのでご紹介します。
ご依頼いただいた経緯
「桜をモチーフとしたデザインにしたい」というご希望があったお客様。お墓のデザインが自由にできそうな石材店はないか色々と探されていたところ、佐野石材をご覧いただきました。
お客様のご要望が明確であったため、すぐにお打ち合わせを始めさせていただきました!
完成したお墓のご紹介
完成したお墓をご紹介します。
こちらは正面から撮影したお墓です。
使用した石は高級御影石として知られるインド産クンナム。
円形の石碑には桜と「和」の文字が彫られています。石碑のツヤのある黒色と、石に映える彫刻がまるで漆器のような美しいデザインです。
桜は陰影をリアルに表現する影彫りで彫られています。葉の葉脈、桜の花びらや雄しべまで繊細に表現されています。
ベンチの足にはニューインペリアルレッドという石(インド赤とも呼ばれます)を使用しています。お墓の黒色とインド赤の色のコントラストが重厚感を与えます。また、拝み場にも桜の彫刻が施されています。こちらはサンドブラストという技法で彫られており、繊細なラインなども表現できます。
石碑の背面にも桜が影彫りされています。
どこから見ても美しいデザインのお墓です。
実はこちらのお墓は上空から見た時に桜の花びらのように見えるようにデザインされています。そこがお客様の一番のこだわりでした。そのため、石碑やベンチも曲線が美しい特徴的なデザインとなっています。
工事の様子
工事の様子をご紹介します。
お墓を建てる場所は傾斜地となっている土地。
しっかりと基礎工事をしていきます。ぐり石を敷き詰め転圧をします。そして鉄筋を入れていきコンクリートを打っていきます。
コンクリートが打ちあがりました。
一部に丸い穴のようになっているところは納骨室にあたる部分で「息抜きの穴」と呼ばれます。
この部分にはコンクリートは打ちません。
拝み場の階段部分も鉄筋を入れてコンクリートを打ち作っていきます。
外柵の土台部分です。上に乗せていく石をしっかりとはめ込むようにステンピンを打っていきます。
納骨室の内部もしっかりとL字金具で補強します。
このようにステンピンやL字金具を使うことでズレにくいお墓づくりをしていきます。
ベンチの足の部分にも同じようにステンピンを打ち、構造的にもズレないしっかりとしたベンチを作ります。
竿石を乗せる土台部分には免震ゲルを施します。お墓の基礎の部分には耐震対策をして石碑部分には免震対策をしていくことで、より丈夫なお墓を作ります。
竿石を乗せたら完成です!
お客様より
こだわりのデザインのお墓ができないかと様々な石材店を探されていたお客様。当店を見つけていただきありがとうございました!お客様より希望通りのお墓を建てることができたと喜んでいただけました。お客様の想い・こだわりの詰まった理想のお墓を建立するお手伝いができ大変うれしく思います。
本日もお読みいただきありがとうございました!
⭐︎公式Instagramではお知らせなどを発信しています♪
是非ご覧ください^^
https://www.instagram.com/sanosekizai.fujieda
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
フリーダイヤル 0120-998-683
(有)佐野石材
お墓の価格について はこちら
お墓の建替え・修理 はこちら
お墓の引越し はこちら
お墓じまい・処分 はこちら
戒名文字彫刻 はこちら
藤枝市藤枝霊園のお墓 についてはこちら
藤枝市葉梨の里霊園のお墓 についてはこちら
トップページ はこちら です