お稲荷さんについて

こんにちは、めっきり寒くなってきました。

いかがお過ごしでしょうか?

先日、お客様で「お稲荷さん」を建てたいという方がいらっしゃいましたので、少し調べてみました。

お稲荷さん

 

稲荷神という神様の一つであり、おもに五穀豊穣・農耕の神様として祀られてきました。

稲荷神社の総本山は、京都伏見区にある伏見稲荷大社です。

よく一緒に祀られている狐ですが、もともと狐は穀物等を食べる野ネズミを食べてくれるので、

農民たちは穀物の守り神として信仰していました。

そんな中で、稲荷神と同体の御饌津(みけつ)神が誤って三狐神(「けつ」は狐の意味の古語)

と書かれ、そこから狐が登場し、神の使いとして定着したそうです。

 

昔豊作を祝う意味で、村人は狐の巣穴のそばにオムスビをお供えした。

しかし肉食の狐は当然ながらあまり食べてくれず、おむすびを油揚げに包むと食べてくれたそうで、

これが稲荷寿司の語源といわれています。

 

〈記:貝澤真治〉